2013年6月8日土曜日

雨仰庵の花「ニッコウキスゲ」

ニッコウキスゲ雨仰庵の花・新入社員の「ニッコウキスゲ」が咲き出した。 山野草愛好家のMOさんから今年ゆずっていただいた。

私が敬愛する加島祥造先生は著書の中で駒ヶ根の「夕菅(ゆうすげ)」をこよなく愛でておられるが、こちらが本命の「キスゲ」 夕菅と呼ばれるように、夕方咲き出し翌朝にはしおれてしまう。
 一方、このニッコウキスゲは昼咲く。

わが家にはやはりMOさんからいただいた、同じ仲間の「ヒメカンゾウ」がある。すこし小さめの花だがニッコウキスゲによく似ていて、5月に咲き終わった。ご近所IGさんが「つぼみをちょうだい」といって持っていかれたが、美味しい天ぷらになって返ってきた(^^)

他に、雨仰庵の生え抜きで「ノカンゾウ(野萱草)」が熊笹の中で一本だけ頑張っていたが、熊笹を除いたら大きな株になっている。ここでは7月半ばに咲き出す。 私は最初、これを「キスゲ」と勘違いしていたが、すこしオレンジ色で昼間咲くので「ノカンゾウ」とわかった。
  中華の薬膳料理で「ユリの花」を炒めたものを上海で食べたことがあるが、実はユリの花ではなく、この「萱草(かんぞう)」のつぼみを干したものだ(生のものも料理に使うらしい)。中国語で「金針菜(ジンジェンツァイ)」  おみやげに頂いたが、味に癖があって私の腕前では美味しい料理にならず、残り半分はいまだ冷蔵庫野菜室で眠っているm(__)m