2012年10月30日火曜日

雨仰庵の花「アキノキリンソウ」

アキノキリンソウ  キリンソウといえば、秋の花粉症で悪名高き「セイタカアワダチソウ」のことだと思っていた。
昨日、野草博士の家内が「アキノキリンソウ」が生えていると言い出した。
???”秋の”とわざわざ名前をつけるとは、キリンソウは秋の花ではないのか?

  「キリンソウ」を調べてみると、花の季節は5-8月、各地で絶滅危惧種に指定されている、今や貴重な植物だった。わが家に生えている「アキノキリンソウ」は色が黄色なのでそう名付けられたのだろうか、全く別の属の植物だ。上の写真が庭に生えている「アキノキリンソウ」

セイタカアワダチソウ  私がキリンソウだとずっと思っていた「セイタカアワダチソウ」は、この「アキノキリンソウ」の仲間で、北米産の帰化植物。最初は、切花用に輸入したのが逃げ出したらしい。どおりでこちらも綺麗な花だ。
  花粉症に悩まされる方は困るとお思いだろうが、むかし環境コンサルタントをしていた頃、地球温暖化対策としてたくさん植えようという運動があった。二酸化炭素をたくさん吸ってくれる植物ということで、ケナフとともにずいぶん期待されていたが、最近両方とも話題に上らなくなってしまった。